Seminar Seminar セミナー情報

受付中

環境経営支援

【無料ESGウェビナー】環境ラベル(EPD)の活用によるLEED対策

建材メーカーの販売力強化のために
環境ラベル(EPD)の活用によるLEED対策

■内容

建築業界においてグリーンビルディング認証プログラム「LEED」の導入が進んでいます。
そもそもLEEDとはどのような制度で何を要求しているのか。
そしてEPDとはどのような認証システムなのか、なぜLEEDに貢献するのか
基本から解説します。

※本ウェビナーはライブ配信の回と録画配信の回がございます。
録画配信では質疑応答の時間がありませんのでご注意ください。

※誠に勝手ながら、ご同業者様のお申し込みはお断りさせていただいております。
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日時 ご都合のよろしい日時をお選びください(全日程、同じ内容です)。
※お申込期限:各開催日の2営業日前の17時
受付終了【LIVE】2025年01月21日(火) 14:00~15:00 (13:45から接続可能)
受付終了【録画】2025年02月07日(金) 11:00~12:00 (10:45から接続可能)
【録画】2025年02月26日(水) 15:00~16:00 (14:45から接続可能)
会場 ZOOMを用いたオンラインセミナーです。
・お申込みいただいた方に詳細をメールでご連絡します。
・上記日時のみ、視聴が可能です。
・視聴にかかる通信費等は受講者でご負担ください。
講師 久野岳人(株式会社フルハシ環境総合研究所 研究員)
受講料 無料

Lecturer 講師のご紹介

久野岳人(株式会社フルハシ環境総合研究所 研究員)

久野岳人(株式会社フルハシ環境総合研究所 研究員)

住宅設備機器メーカーにて、工場での生産技術、商品開発に従事後、商品開発部門のエコデザイン評価手法の開発、LCA(ライフサイクルアセスメント)導入、生産部門・営業部門のISO14001事務局などの環境推進業務、事業全般のリスクマネジメント業務に従事。
現在は、コンサルタントとしてLCA・Scope1,2,3を中心としたカーボンニュートラル推進業務、環境マネジメント業務に従事。

水質関係第1種公害防止管理者/一般粉じん公害防止管理者/衛生管理者1種/エコステージ評価員/LCA検定初級/SuMPO環境ラベルプログラム内部検証員研修修了/危険物取扱者免状甲種

住宅設備機器メーカーにて、工場での生産技術、商品開発に従事後、商品開発部門のエコデザイン評価手法の開発、LCA(ライフサイクルアセスメント)導入、生産部門・営業部門のISO14001事務局などの環境推進業務、事業全般のリスクマネジメント業務に従事。
現在は、コンサルタントとしてLCA・Scope1,2,3を中心としたカーボンニュートラル推進業務、環境マネジメント業務に従事。

水質関係第1種公害防止管理者/一般粉じん公害防止管理者/衛生管理者1種/エコステージ評価員/LCA検定初級/SuMPO環境ラベルプログラム内部検証員研修修了/危険物取扱者免状甲種

By Form お申し込みフォーム